発達凸凹と感覚のもんだい
発達凸凹のある人は、身体感覚が独特です。定型発達の人とは違った感じ方があったり、逆に一般的には感じとれることに、気づかないでいることもあるようです。
そこで、感覚に関する「あるある」を聞いてみました。
ー 寒さー暑さの基準が・・・
朝、寒くて学校に上着を着ていき、教室のストーブの近くにいて、暑いだろうに脱がずにそのまま着てる。
真冬の夜なのに、「全然寒くない。暑い!」って。
そうそう、冬でも半袖で平気だよね。
本人は気づいてなくても、風邪ひいちゃうよね。
逆に、暑さに気づかなくて、水分も取らなかったりで、熱中症になったり。
「気をつけなさい。」って言っても、すぐ忘れちゃうし、かと言って付きっきりで、いるわけにもいかないしね。
ー 感覚が鈍い
何度も同じ所をぶつけてても、痛がらないんだけど。
痛みを感じにくいのかな。
そういう子のなかには、お友達を叩いてしまう子もいるみたいね。
悪気はないんだけど、相手が痛がってるの分からないのかもね。
暴力的だって、勘違いされてしまうわ。
人にぶつかっても、気がついてないときも、よくあるみたい。
距離感がとれていないんだよね。
だいたい、近すぎて避けられてしまうようだわ。
それに本人が気づいてないから、さらに、どんどん近づいて余計に嫌がられちゃうよね。
自分のボディサイズを把握できてないんだろうね。
感覚が鈍いからか、体を何かに密着させていないと、フワフワした感じで不安みたいよ。
それで、確認したいからジャンプしたり、抱っこしてほしがるのかな。
刺激を求めて動き回るのも、もしかしたら、それでなのかな。
ー 敏感すぎる
知り合いで聴覚が過敏で、消音機能の付いたヘッドフォンしてる子いるよ。
うちは、座れる椅子と座れない椅子があって大変。
そうよね。素材とか硬さとか。不潔だって思ってて嫌がる事もあるだろうし。これは、こだわりかな。
音に過敏で、高音が特に苦手。チャイムの音が嫌で耳をふさいでいたわ。あと、赤ちゃんの泣き声や、甲高い声が苦手。
大人でも甲高い声の人が話すと耳ふさいじゃったりして、相手を不愉快にさせるかもね。
幼稚園では粘土を触るの嫌だったみたい。
みんなが粘土で遊んでるのに、「何で同じようにしないの?」って怒られそう。
みんな同じ感覚じゃないかもって、理解してほしいね。
感覚に関するもんだいは、さまざまで、敏感だったり鈍感だったりするようです。本人にとっては当たり前のことであっても、痛さに気付かなかったり、暑さ寒さを感じにくかったりするのは心配ですね。また、それに関連して人と接するときに距離感がつかめなかったり、悪気はないけれど、不愉快にさせてしまうと本人もつらいですね。幼い時には大人が気づいてあげたいです。また少し大きくなったら、距離感や対人マナーに関わる部分は、叱らずに教えてあげたり、周囲に理解してもらえるよう伝えることができたらいいですね。でも、ほんとうは感じ方が色々あっていいのかもしれません。
2017年1月24日