


サポート&アイデア

発達凸凹をもつ人、サポートする人の生活に役立つみんなの情報をまとめています。
発達障害に関する情報、日常のちょっとした工夫、アイデアなど。
掲載したい情報やリクエストは凸凹ボイスへ投稿ください。
発達障害 映画『みんなの学校』
「不登校も特別支援学級もない、同じ教室で一緒に学ぶふつうの公立小学校のみんなが笑顔になれる挑戦」を追ったドキュメンタリー映画です。映画の予告編を見るだけで泣けます!

2017年8月19日
『自閉症スペクトラム入門』 著者はサイモン・バロン=コーエンさん
サブタイトルとして、「脳・心理から教育・治療までの最新知識」とあり、自閉スペクトラム症を心理学的側面からは様々な仮説(例えば実行機能障害仮説や共感ーシステム仮説など)、生物学的な側面からは脳の形態や...

2017年8月19日
『発達障害とはなにか』 著者は古荘純一さん
自閉症、アスペルガー、ADHD、学習障害など発達障害について、ネット上で有名人が当事者だと言われたり、自称「発達障害者」が積極的に発信したりしている。しかし、その人たちが本当に発達障害なのか、小児精神...

2017年8月19日
子どもの発達障害 シーン別の具体的な対処法
子どもの発達障害についての解説と、さまざまなシーンでの対処法について紹介されているサイトです。 例えば 自閉スペクトラム症で ・お風呂が大嫌い・順番が待てない・家に帰ると勉強しない・アスペルガー...

2017年8月19日
凸凹ニュース

発達障害に関する講演会やイベント情報とあわせて、凸凹netの活動報告やお知らせを掲載しています。
ステップ教室保護者会主催 茶話会 (発達障害親の会)
平成30年2月19日に、奈良市立鳥見小学校ステップ教室で、保護者会主催の茶話会が開催されました。 それぞれの学校でのエピソードや、どのような事で困っているかなど、色々なお話が出ました。 なかで...

2018年2月21日

2017年7月22日
発達障害のペアレントトレーニング
京都女子大学大学院 こころの相談室主催 2017年度公開講座として「発達障害のペアレントトレーニング」が 7月15日(土)に同大学において行われます。 詳細は下記をクリックしてご確認ください。 ...

2017年6月11日

2017年6月11日
凸凹ボイス

発達凸凹をもつ人、サポートする人、みなさまのご意見〜日々の悩みをお聞かせください。
「あるある体験談」「アンケート」「みんなの声」など、
発達障害に関する情報、発達凸凹をもつ人の声をまとめることで、
日々の生活のちょっとしたサポートとなる情報をみなさんと共有していきます。
友達って(発達障害をもつ子どもの困りごと)
発達障害のある子ども、特に自閉傾向の子どもにとって、お友達との関係づくりはとても難しいです。学校では、そのことが大きな壁となることも多いですね。どんな壁があるのか、具体的に体験談を聞いてみました。

2018年2月21日
発達障害に関わる困りごとについて(環境と人)
今回は発達障害に関わるさまざまな困りごとについて、環境(場所)と人についてアンケートを行います。 家では落ち着いて過ごせるのに、学校ではいろいろなトラブルが起こる場合や、逆に学校では問題ない(ように...

2017年5月03日
発達障害の進級・進学時の学校への相談や連絡
新年度がスタートしました。進級・進学され、発達凸凹をもつ子供たちにとっても環境の変化のために、何かと大変な時期ではないかと思います。また見守る保護者や支援者も色々と気を揉むことも多いのではないでしょう...

2017年4月16日
発達障害とクラブ活動
今回は発達凸凹の子供たちの、中学校でのクラブ活動について考えてみたいと思います。 コミュニケーションで難しさを抱える自閉症スペクトラム障害の子供たちが実際に体験した クラブ活動でのトラブルにつ...

2017年2月28日